てぃーだブログ › 美波ご飯☆

【PR】

  

Posted by TI-DA at

2009年09月18日

フライパンで!カリカリチーズ&野菜揚げ★

簡単なのにちょっぴり豪華!

なんちゃってカリカリチーズ揚げと野菜天ぷら赤ハイビスカス



餃子やシュウマイ作ったときに半端に皮が余ったときのレシピサボテン

ただし揚げ物面倒くさいし油の処理とか無理というか
もったいないからフライパンで!

レシピは、余った皮に好きなチーズ巻くだけ。 笑
この日はつまみ用に買ってたクリームチーズのガーリック&ハーブを使用黄ハイビスカス
(うまいんだパンダ

あとは冷蔵庫に余ってる水分少なめ野菜をザクザク切って
(この日はインゲン、ピーマン、トマト)
野菜は袋の中に片栗粉と一緒にインしてシェイク!!!

フライパンに少し多めのオリーブオイルを熱して
熱くなったら投入炎炎炎

このときフライパンを傾けると たかだか2人分だから
少ない油でなんちゃって揚げ 笑

チーズ巻きの方は接着面を下にして投入するとOK

何度かひっくり返して、揚がったらクッキングシートでしっかり油分とって
岩塩なりクレイジーソルトなり塩かけて完成ニコニコ

サクサク!
熱いうちに召し上がれ!

ご飯にもあうけどつまみに最適ビールジョッキピカピカ
ワインにもカクテル

うまーーーハート
  


Posted by 屋台 ぶるは at 22:37Comments(1)副菜

2009年09月17日

材料4つ☆濃厚ココナッツアイスクリーム(アレンジ)

大好きハート

ココナッツアイスカクテルハート



北海道に住んでいたときにめぐっていたカレー屋さんのひとつで
はまりにはまってしまったココナッツアイスラブ

濃厚でかつクリーミーで絶品。
カレーじゃなくてそれが食べたくて行ってたくらい。 笑
どうにか作れないかと思って再現してみた!!!


前に書いた「材料3つ☆濃厚バニラアイス」のレシピを使うよ

http://miwagohan.ti-da.net/e2557999.html

大量に作っちゃって味に飽きてきたって人にもオススメ。

市販のバニラアイス使ってもOKOK

ココナッツアイスに使いたい分だけお皿にバニラアイスを取り出して
そこにココナッツミルクを加えて混ぜるだけ!

液体よりパウダーの方がクリーミーで濃厚に仕上がるかも赤ハイビスカス

少しだけお砂糖も加えて
あればココナッツリキュールも加えたら大人味
よく混ぜたら容器に入れて冷凍庫へ。

あとは30分ごとくらいに冷凍庫から出してグルグルかき混ぜながら凍らせれば出来上がりGOODピカピカ


この一手間がさらに美味しくさせるんだなチョキ

簡単なのに美味しい!!!!!
エスニック料理にもピッタリハート

大好きなのでオススメだよーニコニコ
  


Posted by 屋台 ぶるは at 21:28Comments(0)デザート

2009年09月15日

★玉子・牛乳不使用★豆乳チャイプリン

豆乳チャイプリンハート



リクエストをうけて、友達のこどものために考えてみたレシピ。
プリンが好きだけど玉子と牛乳がアレルギーなんだって。

秋だし、さつまいもやカボチャってのも考えたけど、
そもそも家にないから試作も出来ないぐすん汗

あるもので出来ないかなー雨

で、出来上がったのがミルクティー味カフェピカピカ

の超簡単プリン!

●豆乳1カップ
●濃く煮出した紅茶1/4カップ
●砂糖or蜂蜜お好みで

をあわせてよく混ぜたら

●水大さじ3でふやかした●ゼラチン5g(1袋)

を加えてよく混ぜて容器に流したら冷蔵庫へ!
よく冷えて固まったら完成~ニコニコキラキラ 

簡単!!!


ちなみにこれはお子様用。



大人の方はここに少量のブランデー
シナモンにナツメグ、カルダモンなんかを加えて作ると
スパイシーなチャイプリンカクテル


ふわふわっていうよりツルンとした食感。

もっと滑らかにしたい場合は、
アレルギーがなければ生クリームそのまま混ぜてもOK
泡立ててから混ぜたらふわふわムース風だよ音符オレンジ


器そのままでもよし、ひっくり返しても可愛いイチゴ

上から蜂蜜やメープルシロップかけても美味しいし
チョコレートソースでも美味しかったチョキ



デザートには反応薄い彼だけど
美味しい!って食べてたよ晴れ


紅茶のかわりにココアで作ったらチョコプリンになるはず!

いろいろ試してみたいレシピができたなー。
手に入ったらサツマイモやカボチャでも作ってみよう赤ハイビスカス


なにはともあれ美味しく出来てよかった!

喜んでもらえるといいなーニコニコハート  


Posted by 屋台 ぶるは at 23:59Comments(0)デザート

2009年09月15日

豆乳のクリームスープパスタ★焼きナス添え

これは美味いニコニコハート

豆乳のクリームスープパスタ、焼きナス添え。



私のレシピにはよく豆乳が使われます。
でも、豆乳そのままは飲めない私。

だって臭いし美味しくないぐすん汗 笑


でもね、でもね。
不思議なことに、何かと混ぜるだけで、この上なくいい仕事をしてくれるスーパーマン食材なの!
まろやかさもコクもup!野菜とだって相性抜群。

レシピの豆乳部分は、そのまま牛乳に変えてもらって構わないんだけど、断然、豆乳をおすすめ!!!

牛乳じゃお腹壊しちゃう人でも安心だし
豆乳は開けない限り、牛乳よりずっと日持ちするしチョキ

だから豆乳が苦手な人にこそぜひ食べてみてもらいたい!
きっと豆乳だって気がつかないんだなピース

豆乳嫌いな彼にも大好評!


そんな臭みを取って美味しくなる秘密の組み合わせ鍵

私の中での黄金レシピキラキラ キラキラ 
それは、「にんにく」×「コンソメの素」×「豆乳」×「塩コショウ」の組み合わせ!

もしあればそれに「玉ねぎ」×「肉(チキンやベーコン)」×「キノコ」を入れるだけで極上スープの出来上がりハート

少量の砂糖も加えてあげるとコクがupアップ
全部豆乳だとくどくなるから好みで水も足して。
パセリもあうよ晴れ

今日はパスタだからスープよりは少し濃い目の味付け。
熱した油ににんにくの香りを移して玉ねぎを甘く炒めたら水と豆乳を加えて味付けをするだけ!

余ってたコーンや野菜くずもいれちゃって、ソテーした茄子を添えたら完成~GOODピカピカ


簡単なのに手間がかかったみたいでしょ音符オレンジ 笑

しかも美味しいのハート


豆乳はあとはエスニック料理作ってるときに辛くなりすぎたときとか
ココナッツミルク足りないときとか使えるよ!
ミルクティーやココア淹れるときにもオススメカフェ


あと、友達からプリンのレシピをオーダーされたんだけど
子供がアレルギーだからって玉子と牛乳抜きでって言われてしまったガ-ン
そもそもプリンって!!! 笑

でも、これも豆乳で考えて、さっそく試してみてるんだイチゴ

今冷やしてるから、今夜にでもまたupしますおすまし
美味しく出来てますように~よつば  


Posted by 屋台 ぶるは at 19:52Comments(0)麺類(パスタetc.)

2009年09月14日

材料3つ!バニラアイス☆

デザート!濃厚バニラアイスハート



いやー。お金なくってついにアイス禁止令が出ちゃって。 笑
でも禁止されたらよけいに食べたくなるもんで。

ってことで作っちゃったアイスクリームソフトクリーム音符オレンジ


これはめちゃくちゃ簡単ですごく安くたくさん作れちゃうからおすすめ!!!

●生クリーム200ml1パック(安いホイップで十分!)
●砂糖大さじ5~6(お好みの甘さで)
●玉子2個
(バニラエッセンス数滴)

材料これだけ!
作りたい分だ倍にして砂糖は味見しながら様子見で!
(あたしは生クリームは豆乳も足して嵩増し 笑)

クッキーとかチョコとか入れてもGOOD


まずは玉子を泡立てて少しずつ砂糖を加えながら
ふわっふわな感じになるまで泡立てて赤ハイビスカス


次に別のボールで生クリームを普通に角が立つまで泡立てる。

これがね、電動泡だて器があればむちゃくちゃ早く出来ちゃうの。
玉子も。生クリームも。

でもあたしの家にはもちろんそんなものもないから手動!笑
今一番欲しいっちゃー!
沖縄は暑いからなかなか固まらないんだーうわーん
(氷水あてるといいんだけど面倒くさい…)


で、無事泡立ったら、ふわふわ玉子液に混ぜて、
容器に流したら冷凍庫に入れて固まったら完成カクテルキラキラ !!!

混ぜたりいれるときにはゴムへら使うと便利だよ。
あたしが使ってるやつは色が可愛くてお気に入りイチゴ

OXO シリコンスパチュラ M ラズベリー 1056866
OXO (オクソー)
売り上げランキング: 348


凍らすときはいろいろ試したけど、30分おきくらいに
かき混ぜながら凍らすと、美味しく出来るよニコニコ


上の写真は手前がチョコレートソースがけ。
やっぱりHersheyが美味しい♪赤

奥は、きなこに黒蜜がけで牛角風 笑


お気に入りは焼きたてパンで余った端っこの耳の部分を
細めに切ってカリッと焼いたやつにバターと蜂蜜、
それからたっぷりのシナモンをまぶしたハニートーストに
フルーツとアイスを添える食べ方チェリー

これは本当に美味しいラブ
彼にも好評だったよ!



あとは応用編でココナッツアイスクリーム。
エスニック料理のときなんかにOK

これはまた今度晴れ



バニラエッセンスの代わりにラム酒入れて作ってみたいな。
彼がレーズン苦手なのだけが残念汗

でもアレンジいろいろ出来るから楽しみ~ハート


あーーー。
ホント安くていいんだーーー!

これくれーーーー! 

テスコム ハンドミキサー THM270-W
TESCOM (2008-10-01)
売り上げランキング: 1072


いや。でもまずは電子レンジか…サボテン 笑  


Posted by 屋台 ぶるは at 21:10Comments(0)デザート

2009年09月14日

炊飯器で焼きたてパン☆

朝ごはんには…焼きたてパン!



でもうちにはオーブンがない。けど炊飯器ならある!!!
ってことで炊飯器で焼いてみたよチョキキラキラ 

材料は
◎●強力粉 175gくらい →1カップと150ml
◎●ドライイースト 3g  →6g入りだったら1/2袋
◎●砂糖  20gくらい  →小さじ6
◎●塩 小さじ1/2   
 ●バター 15g      →大さじ1強(オリーブ油でも可)
 ●ぬるま湯90cc

我が家にはオーブンどころか計りもないので
計量カップと計量スプーンだけで作れるように変更。 笑
牛乳、玉子も使いません!

少しくらい違ってもちゃんと美味しく作れるよニコニコ
大事なのはよくこねること!

◎を混ぜるんだけど上から順に混ぜてくとOK

混ざったらバターとぬるま湯入れながらこねる!15~20分くらい。
醗酵が始まるから手早くぶーん

出来たら丸めて釜にバター塗った炊飯器へ。
「保温」ボタン押して15分。「消」したらそのまま30分。(一次醗酵)

ふたを開けて、膨らんだ生地をパンチパンチ!
ガス抜きして4等分に丸めたら、閉じた面を下にして、
もう一度釜に並べて炊飯器へ。
「保温」ボタン押して15分。「消」したらそのまま30分。(二次醗酵)

そのまま「炊飯」ボタンを押して、炊き上がったら裏返して、
もう一度「炊飯」ボタンを押したらあとは待つだけGOOD

ふわっふわなパンの完成~ハート

アツアツのうちに食べるのも美味しいし焼きなおしても美味しいチョキ
朝はやっぱりトーストかな。


余ったら焼きたてのうちにラップにくるんで冷凍!

パン買うお金を渋ったのが始まりで
でも美味しいパン食べたいと思って真夜中にこねたのが最初。
前の職場で習ったピザ生地作りが役立った!

BON串(steady)のみなさんありがとーイチゴ
http://r.gnavi.co.jp/a180602/
http://r.gnavi.co.jp/a180600/


初めて食べさせたときの彼の
「すごい!パン屋さんのパンだ!!!」
って一言がすごく嬉しかったんだよねー。

それから「美味しい!」って言う笑顔にやられたから、
こねるのも頑張れちゃうんだなー。

何より本当に美味しいハート!!!


ちなみにこのレシピは3合炊飯器用レシピ。
昨日も言ったけどおっきい炊飯器が欲しいーーーーーーーー!

いっきにたくさんパンが焼きたいよーぐすん

そうそう昨日紹介したニラ饅頭の中にあった応用編のカボチャ餡。


この餡を二次醗酵の、四等分にしたときに中にくるめばカボチャパン
もちろん、クリームやチョコレートなんか、他のヤツをいれても

あたしもまだやったことないから、今度やってみよ~おすまし音符オレンジ
  


Posted by 屋台 ぶるは at 12:42Comments(0)粉もの料理

2009年09月13日

鶏肉のせ炊き込みご飯

美味しい上に簡単!!!
タイの屋台飯カオ・マン・ガイ風、鶏肉のせ炊き込みご飯。



本来は鶏肉をゆでた、ゆで汁でご飯を炊いて乗せるものなんだけど、ずぼらレシピらしく手抜きバージョン。
なんと!まな板と炊飯器しか使わないキラキラ わーい。


まずは野菜よつば
なんでもいいけどキュウリとトマトはマスト!
ザックリ切ったら冷蔵庫へ雪

お米はいつも通り洗ったら、いつもより少なめに水を入れて、
●鶏がらスープ(鶏がらの素を濃い目に溶いたやつ)
●少量の醤油と酒をちょろっと
●にんにくと生姜のみじん切りかすりおろし(チューブで可)
をいれたらその上に、

●キノコ(オススメはまいたけ。あるといいダシがでるんだな)
●ネギ(あれば)
●鶏肉(大きめにのもの、皮にフォークで穴を開ける)
●にんにくと生姜のスライス(あればで可)
を、この順番で重ねていく。

あとはフタをして、炊飯ボタンをポチッとな晴れ


あとは待つだけー!!!


炊けたら鶏肉を取り出して食べやすい大きさにカット。
お皿にご飯を盛ったら、切っておいた生野菜とお肉を盛り付けて、
ゴマかけたり、あればパクチーや柑橘類のスライスを添えて完成GOODピカピカ
今回はシークヮーサー添え♪赤

あとはタレをお好みで!
ゴマダレでも美味いし、胡麻油にナンプラーとレモン汁でもOK


たったこれだけの料理なのに、
炊き上がる前からむちゃくちゃ良い匂いだし美味しいハート


ちなみに三合炊きだったらお米は二合まで!

きっとこの先しつこく言うと思うけど、五合炊き欲しーーーー!!!
大量に炊いたりでかいパン焼いたりしたいっっ!

これが今の1番人気の炊飯器らしいけど蒸気が出ないんだって。
しばらく見ない間に炊飯器も変わるんだねー。
欲しいーーーーー。


タイの屋台飯作るときには、一緒にグリーンカレーも作ったり。
やっぱり同じ国の料理って相性がいいよね。
でもこれはまた今度~うさぎ
  


Posted by 屋台 ぶるは at 22:37Comments(0)肉料理

2009年09月13日

ニラ饅頭(ニラ餅)

最近作った中で、一番のヒット。ニラ饅頭。


正確にはニラ餅。
やわらかい餅の中にジューシーな肉餡が詰まってる感じ。

適当に作ったのに本当に本当にすごく美味かった!!!

材料は
●ひき肉(今回もあまり肉を包丁でミンチ)
●にんにくと生姜(これ重要。たっぷり入れちゃって!みじん切りorチューブでも可)
●ネギやニラ
●他適当に(しいたけとか)
●酒、みりん、砂糖、醤油、鶏がらの素

ハンバーグのタネの残りとかでOK
●小さく切ったえび(少しでいいけど足すだけで味も食感も満足度もUP)

を、先にぱらぱらっと炒めちゃいます。
醤油多めで濃く味付けしたら水溶き片栗粉でとじて冷ましとく。

●白玉粉
●上新粉
●砂糖
●塩

を適当な分量で(白玉粉>上新粉)混ぜ合わせたら、
ここに水(あたしは豆乳を使用)を少しずつ加えながら練ってく。

手にベタベタしなくなって耳たぶくらいの柔らかさになったら、
丸めて、中にさっき作った餡を詰めて肉まんみたいに閉じて
押して平べったくしたら、油をひかずにフライパンに並べる。

水を底が隠れるくらい入れたら強火にかけてふたをして、
水がなくなったらふたを開けて、パリッとなったら裏側も同じく焼いて完成!

ニラ饅頭の場合のみ仕上げにゴマ油で焼くとGOODピカピカ

粉ものは覚えとくと楽だね。
お金ないときに。笑

餅っぽくなくていいなら小麦粉や片栗粉でも美味しく作れるよ。


あー本当に美味しかった!!!!!


沖縄ってバカみたいに肉が安いときとががあるんだけどなぜかひき肉だけ高いんだームカッ
だから頑張って安い肉を包丁でミンチにしてるけど、これ欲しい!!!

欲しい欲しいと思ってたら半額だったよ。
まだまだ高いけど。 笑
パスタやソーセージまで作れるメカ。

ソーセージまではいいけどパスタは挑戦したいなーキョロキョロ

DeLonghi 電動パスタメーカー&スーパーミンサー KMG1200J
DeLonghi (デロンギ)
売り上げランキング: 11898



あとこの生地の応用編としては

あんこを中に入れて焼いた焼餅。
熱々がおすすめ♪赤


や、ゆでたカボチャ、もしくはカボチャの甘煮の残りを潰して、
蜂蜜や練乳で甘くしたカボチャ餡を中に入れて。(これはパンにも使えるよ!)


自然な甘さが優しい。
おやつにだんごハート


やばい、見てたらこんなんあったっっ!
やっぱりこっちがいい!!! 笑
一合餅つきセット
一合餅つきセット
posted with amazlet at 09.09.13
厨房卸問屋 名調

  


Posted by 屋台 ぶるは at 14:47Comments(0)粉もの料理

2009年09月12日

豆腐ハンバーグのロコモコ丼

記念に作ったハンバーグ。



タネの材料

●ひき肉→なくても余ってるお肉があったら叩いてミンチでOK
●玉ねぎ→みじん切りしてキツネ色になるまで炒めて冷ましとく
●豆腐→キッチンペーパーで水気抜いて(電子レンジある人は水分飛ばして)
●玉子→なければマヨネーズで代用可(その場合は油不要)
●パン粉(なくても可)
●油
●お好みで(小松菜とかシイタケとか刻んでいれると美味い)
●塩コショウ(ナツメグとかお好みで)

タレ(和風)
●砂糖・醤油・酒・みりん・白ゴマ・片栗粉

そのほかの材料
●ご飯
●生野菜(レタスとかトマトとか)
●玉子(温玉なり目玉焼きなりトッピング用)

(節約メモ)
比率は、肉:玉ねぎが節約のため1:2で!
かわりに水分飛ばしてポロポロにした豆腐や肉厚シイタケで肉感の代用。

このとき、砂糖・みりん・酒・醤油を合わせたやつにネギやシイタケを浸しとくと味が染みてジューシーになるからおすすめ!
あとは小松菜とか人参とか、ちょっとだけ冷蔵庫に残ってるようなくず野菜は細かく刻んで混ぜちゃって。

あとは作りたい分作っちゃって、こねて成型して。
真ん中軽くくぼませたらフライパンで両面焼く。

フタしてる間に、ご飯盛って野菜散らして、ハンバーグ乗っけてタレもかけて、玉子乗っけて出来上がり。
タレは味見しながら美味しく甘じょっぱくなったら水溶き片栗粉でとろみつけてゴマ(あれば小口ネギも)を加える。

ちなみに温玉は鍋にお湯を沸かして火止めたあと少しだけ水を足して、そこに玉子をいれるんだ。
で20~30分くらいかなー。放置しとけば出来るよ。意外に簡単。

温玉ってあるだけで少しテンションあがるから不思議だなー。  


Posted by 屋台 ぶるは at 21:52Comments(0)肉料理